| 
実験指導&学長との対談 
(2005.6.30[Thu])
曇り時々雨。
 午前中、実験指導。
 午後、学長と対談。助手の助教・助手への変更について見解を伺う。
 夕方、K氏・K2氏と現状と将来展望について伺う。
 M先生に現状を伺う。
 
 
 
 
実験指導&書類作成 
(2005.6.29[Wed])
曇りのち雨。
 午前中、実験指導。
 昼、助手の集い。集まったのは8名ほど。先行き不安は多いが、しっかり見極めていかなければ。
 午後、本当は実験をする予定だったのだが、ちょっと急ぎの書類作成。
 
 
 
 
実験指導&文献調査 
(2005.6.28[Tue])
晴れ。
 午前中、昨日借りたネットセキュリティのDVDをY氏に返す。
 午後、書類作成。実験指導。文献調査。
 
 
 
 
調べ物&採点 
(2005.6.27[Mon])
曇。
 午前中、調べ物。
 午後、試験の採点。途中、I先生に呼ばれる。
 夕方、A先生が来られ、ウイルス対策について少し話す。
 Y先生からサイバーセキュリティ啓蒙のDVDを借りる。
 
 
 
 
いろいろ 
(2005.6.24[Fri])
晴れ。
 午前中、実験計画作成。
 午後、毒劇物管理作業。文献調査。
 夕方、学科PCのウイルス対策ソフトアップデート。
 
 
 
 
しっかり頑張れ 
(2005.6.23[Thu])
晴れ。
 午前中、ウイルス対策ソフト入れ換え作業。
 午後、調べ物。
 夕方、用があってパソコンのある教室に行くと、数人の学生がレポートや調べ物をしていた。ほぼ毎日のようにこの教室で遅くまで勉強しているらしい。きっと今が一番楽しいときだと思うよ。しっかり頑張れ!-->学生諸氏
 
 
 
 
ウイルス対策ソフト確認&更新作業 
(2005.6.22[Wed])
曇り。蒸し暑い。
 午前中、ウイルス対策ソフトライセンス確認作業。M1先生のPCのプリンターセットアップ。
 午後、M2&K先生のPCのウイルス対策ソフト更新作業。
 独法化説明会。
 
 
 
 
いろいろ 
(2005.6.21[Tue])
晴れ。
 午前中、会議。文献調査。
 午後、研究打ち合わせ。
 夕方、M先生のPCのメールクライアントの入れ変え。
 
 
 
 
大学院中間発表 
(2005.6.18[Sat])
曇り時々晴れ。
 昼から大学院の中間発表。I研究室のA君は発表自体はまずまずであったが、質問の対応がちょっと勉強不足といった感じを受けた。でも、この短い間で的を得た質問をされたI先生はさすがである。
 
 
 
 
スパイウェア 
(2005.6.17[Fri])
晴れ。
 午前中、テキストの電子化。
 午後、ウイルス対策ソフトのライセンス確認作業。
 栄養学科のOS入れ替え作業に付き合う。Adawareがバージョンアップしていたので、ついでにインストールしてスキャンすると、なんと2百数十個ものファイルやレジストリが検出された。まぁいくつか検出されるとは思っていたが、ここまで入っているとちょっとヤバイかも。
 夕方、明日の大学院中間発表の練習。
 
 
 
 
学生実験 
(2005.6.16[Thu])
曇り後晴れ。
 午前中、K氏に呼ばれ、実習機器のセッティング。
 午後、学生実験。
 
 
 ▼シイタケ由来成分に抗アレルギー効果を確認(MedWave)シイタケから抽出される「レンチナン」という高分子多糖体のβ-1,3-グルカンに抗アレルギー作用が確認されたという話。もともと、キノコのような担子菌類には免疫賦活作用があると言われてきました。但し、高分子多糖体は経口で摂取しても吸収が悪いことが指摘されていました。この記事ではミセルにすることによってこの吸収を改善したとのこと。
 
 
いろいろ 
(2005.6.15[Wed])
晴れ。
 午前中、大学院中間発表の原稿を校正。
 午後、会議。ウイルス対策ソフトライセンスの確認&毒劇物の管理状態確認。
 
 
 SecurityWindowsUpdate,6月の月例パッチ公開緊急が3つ、警告4つ。http://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/
 
 
中間発表練習 
(2005.6.14[Tue])
晴れときどき曇り。
 午前中、試験問題作成。
 午後、研究打ち合わせ。大学院中間発表会練習。
 
 
 
 
書類書き&100万人のキャンドルナイト 
(2005.6.13[Mon])
晴れ。
 午前中、研究助成申請書作成。M研究室のPCにWin2Kをインストール。
 午後、研究助成申請書作成の続き。夕方、広報報告書と一緒に提出。再試験問題の作成。
 
 今週末は100万人のキャンドルナイトが実施されます。これは、毎日御世話になっている電気を6月19日の20時〜22時の2時間だけでは消して、地球の大きさ・大切さを感じようというキャンペーンです。よかったら、皆さんも参加してみてください。
 
 
 
 
試験の採点 
(2005.6.10[Fri])
曇のち晴れ。
 午前中、試験の採点。大学院の中間発表のスライド確認。
 午後、試験の採点。
 
 
 
 
原子吸光不調 
(2005.6.9[Thu])
晴れ。
 午前中、マニュアルの電子化。
 午後、学生実験。原子吸光光度計のランプのエネルギーレベルが測定途中で下がったが、ランプを切替え点灯し直したらもどった。原因が不明なのがちょっと気になるが、来週も様子を見よう。
 
 
 
 
研究助成申請書作成 
(2005.6.8[Wed])
曇のち晴れ。
 午前中、研究助成申請書作成。
 午後、調べ物。学生から機器分析実験のレポートについて質問。
 事務局で相談事。毒劇物の管理について。
 
 
 
 
会議&打ち合わせ 
(2005.6.7[Tue])
晴れ。
 午前中、会議。
 午後、研究打ち合わせ。
 大学院中間発表の練習。
 ウイルス対策ソフト購入最終確認。
 
 
 
 
最小二乗法 
(2005.6.6[Mon])
晴れ。
 午前中、昨日傷めた背中が座っていても立っていても痛むので、仕事が手に付かない。
 午後、Rを使っての非線型最小二乗法で、パラメータがうまくフィットしてくれない。いろいろ調べてみるが、よくわからないので、また明日調べてみよう。
 
 
 
 
また来年もお会いできますように 
(2005.6.3[Fri])
晴れ。
 午前中、調べ物。
 午後、武蔵工大の環境情報学部教授でグリーン購入ネットワーク代表の中原秀樹先生のいろいろなお話を伺う。夕方からは環境マネジメント論の一環の中原先生の講義。その後、主催の先生方とお食事。中原先生の「パッションを行動で示しなさい」とのお言葉に刺激される。今日の講演の名言 「環境マネジメントはファイナンシャルマネジメントと同じである。違うのはお金はその年によって、元金が異なるが、環境は地球という枠の中で不変であること。そしてその元金(資源)を私達人間がどのように消費していけば、地球を壊さずに我々が生きていけるかを考えることである。」この言葉を肝に命じて、また来年お会いできるように、がんばろう。
 
 
 
 
マックの不調 
(2005.6.2[Thu])
雨のち曇。
 午前中、T氏のマックの調子が悪いと言うので、OSを再インストールすることに。Tigerをインストールしようとするが、再起動時にカーネルパニックになってしまって、インストールできないので、Pantherを入れてみる。インストールはできたようだが、やっぱり不調の様子。修理かな?
 午後、学生実験。
 
 
 
 
会議&国外研修報告会 
(2005.6.1[Wed])
晴れときどき曇。
 午前中、調べ物。
 午後、会議。会議の後、Tさんの国外研修報告会。しっかり研究をやって、次に繋げられる成果を出してきていたのには関心。僕も見習わないと。個人的にも興味のあるテーマだったので、面白かった。
 
 
 
 |